2015-01-01から1年間の記事一覧
1. 亲爱的 2. MAD MAX FURY ROAD 3. 左耳 4. DOPE 5. HEAT 今年こんなに映画を見たのは、結局のところ中国映画とマッドマックスというきっかけがあったからだ。その2つが新しい希望を持たせてくれたお陰で、他の映画もどんどん見る気になった。あと、面白そ…
忙しい年の瀬もようやくおしまい。その間に幾つか"お買い物♪" www.youtube.com パソコンを新しくした。ようやくというか、今更というか、まだXPだし遅いし常にカリカリ言ってる今の代も、6年経って暇を願うことになった。 5万の予算だったけど、中古で探して…
今日もバタバタとお仕事。 もはや、クリスマスてかお正月の雰囲気だな~などと思いながら市内をドライブしていた。 仕事も遅くなり9時頃にようやく帰宅し、夕食を済ませ、のんびりと住宅物件探しをしながら(笑)聖夜を過ごしていた。(これが結構楽しいのです…
出張中にこの本を読んだ。 エイジ (新潮文庫) :重松 清 エイジ (新潮文庫) posted with amazlet at 18.08.28 重松 清 新潮社 売り上げランキング: 13,563 Amazon.co.jpで詳細を見る 中学2年の主人公が、通り魔事件を同級生が起こした事から自分の周囲につい…
今回の出張は、3日間クチン、後は1日毎にコタキナバル、シンガポール、クアラルンプールと移動していった。忙しい… クチンの街は慣れたもんだ。でも、まだまだ食べ物に発見がある。これは揚げバナナ。細いものは…なんかほんのり香りがするもの(何だそれ) …
今日、出張から帰宅。いつにも増して忙しいスケジュールだった。 「コードネーム U.N.C.L.E.」 「我是路人甲」 「コードネーム U.N.C.L.E.」 で、良かった映画はこれ。「コードネーム U.N.C.L.E.」 またまた出てきたリブートものだと思って興味なかったが… …
良いことがあった。 日々の空虚感みたいなものは、変わらずに続くのだけれど。 1. 忙しいからというか、だからというか、お金が貯まった。嬉しい。 2. ボーナスが(僕にとっては)とっても多めに貰えることになった。想定外だ。嬉しい。 3. それはつまり、業…
"007 Spectre"を見てきた。 007シリーズは何を見る映画なのか。 それはつまり、ボンドしかない。 www.youtube.com 僕自身は、昔007は好きではなかったが"Casino Royale"を見て以来のファンだ。それはダニエル・クレイグ・ボンドのファンなのだ。 今のボンド…
相変わらず飽きずに自転車。 九条あたりの鴨川で何だか妙なものを発見。何奴だ… 巨大な重機は、どっちかと言えば動物に近い。今にも動き出しそうで、しかしこんなに朽ち果てつつある姿だと余計に。まるでマンモスのようだ。 観月橋のあたりでは、ぐねぐねと…
最近の買い物。 中国語の教科書。以前の本が基礎の基礎的なものだったので、さらに基礎の強化をする為の本。 いろんな形で、ゆっくりとだけど勉強はしている。今までより遥かに多くの情報に触れることが出来て中国文化圏への理解は日々深まっている。 バイト…
ラジオ? というか、本当はニコ生だけれども、 初めて有名人にコメント読まれた! 有名人、宇野常寛氏。 どこが有名なんだwwwという気もするが、テンション上がる! いつも聴いているラジオの一つJ-WAVE「Hang Out」は、宇野常寛の時だけニコ生で番組終了後も…
今週末は祝日&翌日も休み、という事で3連休。 最終日に映画「ガールズ&パンツァー劇場版」を見に行ってきた。 このポスターでは夏公開となっているが、制作がギリギリまで遅れて今になったそうだ。 "ガルパン”は、僕がアニメを改めて見始めたきっかけになっ…
階段を、上がったり下がったり。前に進んでいるようで、気づいたら後ろにいたり。出会ったと思ったら別れたり。結局たったひとりだったり。 ** ある日、道路の先に虹を見つけた。 何を求めて走ってきたのだろう。 そんな風に思う日だってある。 永遠に続くよ…
最終日は一日フリー。 なんとなく色んな乗り物に乗り倒してみた。 まずは運河?を下る船。乗り方も良くわからんが、待ってたらやって来た。 ほう、ガンガン乗っていけば良いのね。 操縦は荒っぽいが気持ちいい。ジャングル・クルーズみたいだ。 20分位で終点…
今回のバンコク出張で選んだホテル、素晴らしかった。 Anantraという名前は知らなかったけれど、元フォーシーズンズだそうだ。知らなかったよ。 さすが5つ星。しかもこれで一泊1万少々という! 室内もバスルームも、ベッドも、何よりネット環境も文句なし。…
2015年 中国 監督: 苏有朋 (アレック・スー) 出演: 陈都灵、欧豪欧豪(オウ・ハオ)、杨洋、马思纯(馬思純、マー・スーチュン、サンドラ・マー)、段博文(ドアン・ボーウェン)、胡夏
ずいぶん久しぶりにやった来た。進々堂である。 本当は大好きで、何ならここがあるから住む場所を決めたようなもの、だったけど。 カフェそのものにあまり行くことが少なくなったもんだ。 分厚い木のテーブルが、この場所の空気を形作っている。
香港、尖沙咀歩きの翌日。 お客さんと朝食。会員制のクリケットクラブにて。やっぱり油条だよね。 尖沙咀、女人街のそばなのに静けさが漂う、植民地様式そのままのエリア。 お仕事は終了。では、残り時間は香港島へ向かおう。 このフェリーに乗って。 子供た…
香港に着いた。実はこっちでの仕事の約束まで1日以上時間がある。ほぼ初訪問でもあるし、観光できる。のだが… まずは仕事でパソコンと向き合う。 アジア各国ではNHKが見れることが多く、ついつい仕事中はNHKを垂れ流している事が多い。 夕方だと延々と子供向…
今、シンガポールはHazeと呼ばれる煙害が酷い。インドネシアからやって来るこの煙のせいでこんな日が続いていた。 シンガポールからほど近い、バタム島へ向かう。近いけれどインドネシアなのだ。わずか1時間だけど入管を越え、時差も越える。 そうして国境を…
シンガポール/香港出張から帰国。 今回機内では色々面白そうな映画が多かった。さすがシンガポール航空。中でも目立ったのが80~90年代エッセンスが入った映画たち。 例えば、これ。日本未公開らしいのが疑問すぎる。フォレスト・ウィテカーPro、更にファレ…
ある日バスに乗っていると、ふっと窓の外を横切ったクルマに目が行った。 おいおい… あれ!ブガッティじゃないのか!!!!!!!! ブガッティとは…戦前に栄華を誇った超高級レーシングカーだ。戦後フランスの没落と共に消えてしまったが故に伝説となった。圧倒的な…
またまたタマフルの企画からなんだけれども。 http://www.youtube.com/watch?v=f4lhZoLbkFw デモの実際について知らなかったけれど、動画を見てみて納得。 確かに新しくなっている。 www.youtube.com まさに強烈なヒップホップ的なビート感が出ていて、60年…
インドネシアの食べ物&飲み物、それに幾つかのクルマたち。 ジャカルタの中華料理屋では、こんな蒸鶏が名物だそうだ。 黄色なのはターメリックかな?少し香りがあって、独特の雰囲気になっている。 他にも"尾頭付き"の鶏があるみたいだけど…(笑) 薄く醤油で…
1日の滞在でまた移動。今度はセマランにやってきた。 久しぶりに乗った、小型機。ボンバルディアである。 まさに地方空港な、小さな小さな空港だ。昔は軍の基地だったそうである。 更にその前は、きっと日本軍が作ったんじゃないだろうか、と睨んでいる。 こ…
Fort out of couch cushions / pillows ってアメリカの子供たちには定番だそうな。 面白いからいつかやりたい。
インドネシア出張から帰国。またまた初めての国である。 バリ、デンパサール空港で乗り換える。ちょうど夕暮れ時の良い時間に出くわした。 入管の内側、国の外側に入り込む猫だ。国籍不明猫。 そして、夜には混雑する街ジャカルタに到着した。もう初めてでも…
今日は遂に、ようやく、積年の、ずーっと見たいと思っていた映画「緑はるかに」を見た。 1955年公開、である。昭和30年だ。 コニカラーのデビュー映画、そして浅丘ルリ子のデビュー映画である。 当時14歳。お話は…子供向けミュージカル空想冒険映画、といっ…
ついにKaledoで見つけたシンガポール・ラクサのインスタント麺! 300円と少々お高めだったけど、その代わり味は抜群の再現度。久々に買って良かった当たりの味。 近所にある、その名も「ちょっとフランス」という惣菜屋さん。結構手の込んだ料理が品数も厳選…
前の休みはまた自転車。 せっかくなのであの服を着て。 teppay-dailydiary.hatenablog.com 鴨川沿いに淀を越えて、石清水八幡宮までやって来たら20km。時速20km/hという訳か。 多くの同じような、いやもっとレベルの高いロード乗りがたくさんいた。 さらに南…