鉄道

バンコクの車庫

バンコクでの休暇時間。暇だったので少し離れた場所にやって来た。MRTのKamphaeng Phet駅からぷらぷらと歩くと、出てきた。 タイ国鉄の車庫。いろんな色の貨車や客車が綺麗な軌道上にずらずらっと並んでいる。 古い客車が倉庫がわりに使われている。クーラー…

初めての中国、初めての深セン(深圳)1

中国語を勉強しはじめて2年、ついに中国へと足を踏み入れる事ができた。 深圳である。滞在はしかし、わずか1日!出張の中日とあって、仕方がない。。。 香港への出張だったので、朝イチのMTR東鉄線の始発駅である紅磡(Hung Hom)駅から羅湖(Lo Wu)駅へと向か…

スリランカのバス、鉄道

コロンボのバスは、前回も乗ったのでもはや心配はない。 teppay-dailydiary.hatenablog.com ただ、ルート図だけはその場で調べられないので、事前に携帯にたくさん保存してから乗り込んだ。 コロンボ市街はそれほど大きくないため、有名な場所ならばせいぜい…

北ボルネオ鉄道の蒸気機関車

コタキナバルでの土曜日は丸一日の自由時間。調べたら蒸気機関車が走っているという事で、見に行ってきた。 この鉄道、North Borneo Railwayはリゾート会社が運営している観光鉄道のようで、40km弱を4時間ほどで往復する食事付きのツアーになっている。料金…

動物たち

ある日、観月橋を通る。横にはいつもの近鉄線の鉄橋だが、実は… この橋、澱川橋梁という名だが"単純トラス橋としては(日本)最大の支間長"で登録有形文化財となっている。 澱川橋梁: ウィキペディアにも膨大な説明がある(笑) …実は最近、この近鉄京都線が「…

楽しみを糧に~香港・マカオ

日曜の夜から滞在していたバンコクから木曜日、香港へ。 LCCのエアアジアは、大きなスワンナプーム空港ではなくドンムアンという古い小さな空港を再利用している。 タイ・ライオン航空のボーイング737-900ER。クラシックで美麗な姿やのぅと思って撮ったら、…

素敵なのりものたち。

マツダ ファミリア トヨタ パブリカ 日産N13パルサー ダイハツ シャレード クアラルンプール駅 クアラルンプール市内バス 日野 バス マツダ ファミリア 30年以上は前の、もはや伝説(笑)。しかもマイナーなセダンが、空気のようにそこにいた。 素敵すぎる出会…

富山で休もう。 Pt.3 鉄道編

今回は路面電車をはじめとして、数多くの鉄道に触れた。 まずは京都。嬉しい偶然、117系。 こいつも、もうそろそろ退役間近だろう。 路面電車の街、富山駅からホテルまでは、富山ライトレールというLRT。LRT(次世代型路面電車)には確か2回め。かっこいい。 …

富山で休もう。 Pt.2

素晴らしい夕景に出会った。 黒部から下山し、そのまま高岡を経由して氷見線に乗り、氷見を目指す。日暮れも間近だ。 氷見に着き、高校生がぞろぞろと降りると、それを迎える車たちで賑わう。 去年建て替えられたらしい駅舎だが、ローカル線の終端である。 …

富山で休もう。 Pt.1

ふと思い立ち、富山へひとり旅してきた。 そもそもは、せっかくのGWに"独り者が有意義に過ごす"には…と熊本へボランティアへ行こうかと考えていたのだが、どうも行っても役に立ちそうにない様子で…ならば京都でボランティア、と思ったがそれも時既に遅く… と…

しばらく前から、亀岡まで自転車で行こうと思いつつ、未だに行けていない。 今日はその、途中まで行った。桂。腰がねぇ~(笑) 京大の裏、京都厚生園から一山越えられるかと思い、地図を頼りに急坂を登ったが… 道は途中で途切れていた。おい! 改めて下から京…

遠くへ

この日は和歌山へと、新規開拓。 桜の季節だが、それよりも山は名産地で覆われていた。有田はみかん畑、みなべは梅の木で桜のサの字もない。 有田には鉄道公園があった。ここって元有田鉄道って事か。それっぽい車両は見当たらなかったけれど。 hozonsha.blo…

斯里兰卡(スリランカ)2

Kandyからの帰りは、いつもの車で4時間ドライブがうんざりだったので、鉄道をチョイス。 これはヤバイ! 年代物の車両だが、最後尾は展望車になっているのが出色。 広さも手頃で、混み具合も手頃な、いかにもな地方駅の空気感が漂う。 こっちは普通列車。フ…

夕暮れ

出張から帰ってきたら街を走りたくなる。 そうして自分の街に帰ってきたことを実感しているのかもしれない。 何も変わっていない事を。 京都駅の近く。 たぶん戦前、大正や昭和初期の頃に建ったのだろうか。昔から建築屋さんだったんだろうか。 さらに西大路…

お気に入りの場所

バンコク最終日は土曜日。 チケットの都合とはいえ、仕事もできないのでフリーな一日。 暇をもてあます。 とりあえずAsok近くのマッサージを90分した後、本でも読むか、と。 ここへ来た。 タイ国鉄のフワランポーン駅。大きなターミナルだが、のんびりした雰…

タイの日常

バンコク到着時、実はあまり予定が決まってなく。特に夜は何となく暇であった。 パソコン仕事を数時間やり、日が暮れて、ふとホテルから窓の外を見ると。 向かいのビルではまだお仕事をしてはる方々が見える。7時半ころだったが、こちらでも残業、お疲れ様。…

下雪天

水曜日に初雪が降った。 相も変わらずテンションが上がる。空と繋がったような風景が、昔の街の風景のようなノスタルジーを感じるからだろうか。 こんな感じで。これは四条烏丸から西方向を見ているのではないだろうか。画像元によると1964(昭和39)年だそう…

年の始

年末もお正月も走りに行っていた。 「寒さを防ぐには風を防ぐこと」っていう発見で、寒くても楽しく乗れるようになってきたよ。 伊勢田の駅前でふと入ってみたパン屋はフレンチトーストが美味かった。この林檎が載った方もかなりしっとりで厚みもちょうど良…

散歩的

相変わらず飽きずに自転車。 九条あたりの鴨川で何だか妙なものを発見。何奴だ… 巨大な重機は、どっちかと言えば動物に近い。今にも動き出しそうで、しかしこんなに朽ち果てつつある姿だと余計に。まるでマンモスのようだ。 観月橋のあたりでは、ぐねぐねと…

访泰国2

最終日は一日フリー。 なんとなく色んな乗り物に乗り倒してみた。 まずは運河?を下る船。乗り方も良くわからんが、待ってたらやって来た。 ほう、ガンガン乗っていけば良いのね。 操縦は荒っぽいが気持ちいい。ジャングル・クルーズみたいだ。 20分位で終点…

時空の歪み

1日の滞在でまた移動。今度はセマランにやってきた。 久しぶりに乗った、小型機。ボンバルディアである。 まさに地方空港な、小さな小さな空港だ。昔は軍の基地だったそうである。 更にその前は、きっと日本軍が作ったんじゃないだろうか、と睨んでいる。 こ…

埃の街

インドネシア出張から帰国。またまた初めての国である。 バリ、デンパサール空港で乗り換える。ちょうど夕暮れ時の良い時間に出くわした。 入管の内側、国の外側に入り込む猫だ。国籍不明猫。 そして、夜には混雑する街ジャカルタに到着した。もう初めてでも…

ヨーロッパ的

ついにKaledoで見つけたシンガポール・ラクサのインスタント麺! 300円と少々お高めだったけど、その代わり味は抜群の再現度。久々に買って良かった当たりの味。 近所にある、その名も「ちょっとフランス」という惣菜屋さん。結構手の込んだ料理が品数も厳選…

肉と鉄

名古屋に一日遠征。合間に近所で評判らしいハンバーグ屋へ。入り口正面にバーベキューグリルがあって盛大に焼いていて、臨場感に圧倒される。 思ったより、ジューシーじゃねぇな…うむむ… なんか腑に落ちないので、勢いでもう一個注文してしまった…しかしとい…

ประเทศไทย1

想像以上にタイ語が溢れている国、タイ。 想像以上に日本語も溢れていた。 タイ語しか出来ない人も多いけど、逆に片言の日本語を知っている人もすごく多い。 欧米人もすごく多いし、観光客向けにできた街だった。 チケットが無くて、出発は名古屋から。まる…

SG&SL: 3

この日は朝から会社訪問。 その後は、またいつぞやのホテルに昼食。ここはコロンボに泊まったホテルの系列なので、なんだったら次回はここに泊まるのも良いかもしれない。 とても美しい、開けっ放しのレストランである。 この日はお客さんもそこそこ多かった…

NZ旅2

2日めは丸1日を顧客と過ごしていたので写真なし。 夕食に連れて行ってもらった日本食のお店にて。NZ人が好きだというので「わさびのアイス」を注文した。けれど、これがかなり本格的。わさびのツーンとした香りがハードに鼻を突き刺す。いや、これはさすがに…

自転車アゲイン

寒いと、ついつい自転車から遠ざかる。忙しさにかまけてなんとなく後ろめたいような思いだったので、ようやく乗ってきた。 その前に。神戸に仕事で行った際に見つけた和菓子屋さん。とてもシンプルな安倍川餅(本物は静岡の安倍川沿いにあるね)やおはぎのお…

朝ぼらけ

ぼちぼちと、バイトもしながら先週の写真をアップしていっている内に、もうあさって早朝には再度の出張である。まだ終わってはいないけど、ともあれマイペースで上げていこう。 香港からの便は深夜スリランカに到着し、そのままホテルへ。 朝、6時ころに目覚…

鞍馬、道行き

秋深まりし、北白川。 今日はなんとなく上賀茂の方へ来て、思いつくままに京産大までやって来た。 結構標高高めだと思っていたけど、サクっと来てしまった。体が全然余裕と言っているので… さらに上に向かってみる。しんどくなれば途中で戻れば良いわけで。 …