2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

独り、辻立ち

あの人を見た。ひとりで、支持者の誰もおらず、ぼそぼそと話していた。彼の存在に気づいていた人はいるのだろうか。 ただ続ける事しかできない。それだけに寄って立つしかないのに、それすらも自信が持てない。 自分もあんな風なのかもしれない。

今城塚古墳へのライディング。

先週読んだ近代天皇制と古都の、高槻は今城塚古墳まで行ってきた。 teppay-dailydiary.hatenablog.com しかし...往復65kmはキツかった...あまり文章書く気にならん... 文化住宅コレクション。 皇紀2600年記念の石碑。正直、なぜ今も残しているのか、少し不思…

Mind your language

www.youtube.com KTN Friday Briefing full bulletin 27.09.2013: KTN Kenya 39分辺りから面白い。ケニア人もこうやって気にしているんだな。日本人はもっと気ぃつけなあかんがな!

タンザニア

に******が売れた!色々経験不足が祟って利益は出ないが、でも売り方が見えない等と話していた中でようやく売れたので、一安心だ。

ウェストゲートで生き残った少女

http://www.youtube.com/watch?v=Oifz4aP0H7k Westgate Attack: How the survivors made it through the ordeal: NTV Kenya 自分もウェストゲートの前、通っていたそうだ。思い出した。そこで65人も亡くなったのか。今までで最も身近に起こった事件だ。 www.…

切り札の切り方

すげぇ!アッコさん聖書だけでサタンと戦ってる!: togetter togetter.com 聖句での喧嘩というか、応酬。 ハッピーエンドだし、面白く読んだ。 短な言葉では正直どうにも解釈できてしまう。すると警句とはいえシンボルのような存在になって、使う人の道具に…

アルゴ

を今、見た。 皮肉な映画、というのが印象。かたや国の一大事を国民挙げて古典的なやり方で努力している姿を延々と見せ、かたや「馬鹿げた作戦」を結局成功させる姿ってのは、皮肉でしかない。 何を話しているのかわからない人の切迫感、というものの果てし…

ランニング・シューティング

連休にも関わらず、次の日もまだ休み。恐ろしくて出社してしまった。昼過ぎまで会社にいて帰宅。何しようか。やる事ねぇ。 で、結局夕方から自転車にまたがった。明るいといい感じの景色を探しに行きたくなる。でもちょっと遅れた。日が暮れちまう。 文化住…

ピストン西沢

【ニコニコ動画】タマフル 20090627 「申し訳ないとフロム赤坂」 www.nicovideo.jp 35分半くらいからピストン西沢のミックスショー!!最高すぎる。 和モノミックスで最初にスゲェと思ったのは、東京に行った時に聴いた彼の番組だ。J-WAVEの夕方から、こんなム…

走り屋多め、な今日のコレクション。

わかりにくいが、初期ものNSXが、いた。 クラウンビクトリア。 和製ジャガー。レパード・Jフェリー ムンムンの80年代臭。そして環状。初代CR-X。 永遠の美麗クーペ。プジョー406。

奈良の四条、宮沢賢治

奈良を走っていたら、突如こんな小奇麗な住宅地に迷い込んだ。こんなところに住んだらどんなライフスタイルが待っているんだろうか。 奈良の四条はまったくの僻地である。投票所にもなる公民館は戦前の様式だ。 母親が、友人にもらったといって見せてもらっ…

明治維新という黒船

近代天皇制と古都 高木 博志 近代天皇制と古都 posted with amazlet at 18.09.13 高木 博志 岩波書店 売り上げランキング: 569,866 Amazon.co.jpで詳細を見る 引用も多く頁数も多い、取っ付きにくい本だったがあっという間に読めた。刺激的な事実が多数。 「…

自然に

www.youtube.com Ka Nohona Pili Kai webラジオのHawaianRainbow.comってやつでハワイアンを聴いていたら、突如涙そうそうが流れてきた。普通に余りにさりげなく。 弾いていた人はGreg Sardinhaという人。 www.hawaiianrainbow.com

奈良市

住宅地内で発見。一度通り過ぎてしまったが、オレの目に狂いはなかった。初代プレリュードが隠れるように佇んでいる。

ラクサ2

帰ってきて、ラクサを食べた。マギー版。こっちは酸味が結構強い。前回のライムを混ぜたら...を先回りしたような味。さすが。

長池、上狛へ

近所を走るのも少々飽きてきたので、今日はちょっと遠くまで行ってみた。 とりあえず南下する。祇園付近。 今熊野にある神社は新熊野と書くらしい。大楠にはいつも癒される。 深草まで下り、JR藤森に到着。自転車を畳み、ここから電車に乗る。 袋に入れたけ…

長池、上狛~車編(草ヒロ少々)。

S130フェアレディZ R34スカイライン 117クーペ・ハンドメイド ギャランVR-4後期型 550スパイダー AW11 MR2 ホンダ1300 99S 初代マークⅡ&コロナ ダルマクラウン S130フェアレディZ こんなに綺麗なS130も珍しい。 R34スカイライン 貴重なR34ノーマル。 117クー…

愛の終わりとか言ってる

[soundcloud url="http://api.soundcloud.com/tracks/108484783" params="" width=" 100%" height="166" iframe="true" /] 何か聴いたことある…誰やっけか。

ぐるぐる回る

www.youtube.com 環状線は僕らをのせて by the chef cooks me これもいい。

レノボフォン

これはカッコいい。クアラルンプールで薦められたレノボのスマホ。調べたらこんなサイバーなんまで出しているのか。中華スマホとか口が裂けても言えないクオリティ。 https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/152/152065/

世界は混乱している。

今日は色々変なん見つけた。あと、ケニアの人とメッセージのやり取りをしていた。結局宗教の話になる。あと、色々「ちょうどいい所」ってのがわからなくて苦労する。いい勉強にはなるけど。よくわからん表現が出ても慣用句なのか説明足らずなだけなのか判断…

花金。

引き続き色んな人と話せて楽しい。この調子で続けていけるようにしたい。もちろんクルマも売って。 帰ってきたら、自転車に。先日のパンク修理がフロントは甘かったようで1週間で空気が抜けてしまう。また週末に修理し直そう。 スチャのSchanovaを聴きながら…

嵐山、陸運局

陸事に来ていたGSA。シトロエンエキスの濃縮還元。 多分某アウトニーズの車。 なんだこの組み合わせ。時代錯誤。 映画スタジオの前に止まっていた。って言うとカッコよく聞こえてしまう。京57ナンバーなんていつ頃のだろう。

これは…

加多宝っていうのか、先日飲んだお茶のサイトがあった。 teppay-dailydiary.hatenablog.com http://www.wlj-china.com/jdb2013 めっちゃオシャレやないか!

おとな。

ロンブー淳の結婚式、最後まで見ちまった。亮の手紙が一番泣けたな。 なんか今日は心を揺さぶられる一日だ。 昨日の台風の影響がこんなところに。地下鉄が、正に御陵が水没してるって事で不通に。大渋滞の中、京阪バスで向かった。駅の入口はこんな感じ。結…

キューバ

Cuba upgrades transport in reform drive www.youtube.com 50年代のクルマの聖地だけど、変わりつつあるんだな。売り込みたいけど左ハンドルやし難しいかな…

48年のパリサロン。

フランス高級車、最後のあがき。このソーチックも少し自信なさげに見えるのは気のせいかな。奥にちょっと見えるフィゴニ・エ・ファラシの伸びやかなライン。 http://www.vintag.es/2013/09/automobile-show-in-paris-1948.html www.vintag.es

読んだ本、読まなかった本。

ふしぎなふしぎな子どもの物語 なぜ成長を描かなくなったのか? (光文社新書) ひこ・田中 ふしぎなふしぎな子どもの物語~なぜ成長を描かなくなったのか?~ (光文社新書) posted with amazlet at 18.09.13 光文社 (2011-09-22)売り上げランキング: 83,831 A…

嵐山、松竹スタジオ

嵐山の帰り、偶然松竹のマークを見つけた。 これは!と思い、急遽引き返す。一本入ったところにきれいなスタジオがあるじゃないか。こんなところにあったのか。三条通自体が細く、確かに撮影所はあるんだろうけど今まで探したこともなかったので驚いた。 立…

洪水。

昨日からの台風にも関わらず窓を開けて寝ていたら、あまりに風が強くて夜明け前にようやく閉める羽目になった。で、朝起きたらテレビで渡月橋付近で浸水している様子が映っていた。 幸い昼には雨も上がり、夕方自転車でふらふらとそちらの様子を見にいってみ…