2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

仮説

破壊する創造者―ウイルスがヒトを進化させたを読んだ。 破壊する創造者――ウイルスがヒトを進化させた (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) posted with amazlet at 18.09.09 フランク ライアン 早川書房 売り上げランキング: 104,518 Amazon.co.jpで詳細を見る…

大分の焼きそば

明日は4時起き、でも今日は余裕。 自転車に乗って、七条大宮へ。途中で見つけたとってもキレイな公園のイチョウ。 前にテレビで見てチェックしていた、ここへ。大分、日田焼きそばの有名店、らしい。 www.sofuren.com 生麺を焼いて、辛めのソースと絡める焼…

旧車日和

というものがあるとしたら、それは今日。 でもとりあえず、以前に撮りためたものから。 懐かしのアウトビアンキ。これは楽しそう。 巨大な日産。トラックみたいな北米仕様のQX45がやってきた。 近所にいたW114クーペ。いいよねぇ。 鉄な感じ?ブリキな感じと…

叱り方

またまたプロフェッショナル・ネタだけれど。 それを見ながら思い出した、最近反省していること。 叱る際、感情的になってしまう。 最初は心掛けているのだが、やり取りを続けている内にどうしても 抑えられず、終わってから反省する。 そのくりかえし。 今…

大皿

昨日は仕事。下関まで車の引き取りに往復だ。 朝5時に出発して、明け方のSAで休憩。片道6時間程度の弾丸ツアー。 下関港は気持ちいい晴れ模様だった。 韓国との近さを感じる。 今日は天神さん。雨がパラつくから、店も少なめ。 この店、どんな雰囲気だったの…

金が無い事の面倒くささ

貧乏人の経済学 - もういちど貧困問題を根っこから考えるを読んだ。 貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える posted with amazlet at 18.09.09 アビジット・V・バナジー エステル・デュフロ みすず書房 売り上げランキング: 27,653 Amazon.co…

中国東北部の味

給料日前に口座を点検していて驚いた。 なんだか予想以上に使ってしまっている。なんでだろう。思い当たるフシがない…家計簿もつけてるし、かなり予算超過に気を使っているのになあ…ショックだ。改めてチェック強化していく事を決意する日曜日。 ここ3日間は…

砂、の白川

数日前にTop5で紹介していたあのラーメンが隣のローソンにもやってきた! ザ・トップ5|TBS RADIO 954kHz いなばのカレー自体、好きなのでこれは買わざるをえない。 できあがりはこんな感じ。ちょっと薄くね? ---------------------------------------------…

健康診断とWLB

会社の健康診断に行ったら、最後に自分だけ保健師の相談を受けることになった。 どうやら5kg以上の体重減が理由らしい。しかし、そのお陰で色々な指摘を受け、答えも貰えた。 トータルでは「真面目にやってるけどもっとバランスを考えろ」って事かいな。 そ…

バイト

バイトが始まった。結局決めたのは、祇園のサウナ。 今月はとりあえずタオル畳みをやるようだ。でもユルめな雰囲気で良さそう。 仕事終わりで向かったら時間が少しあまる。初めての祇園の喫茶店。昔ながらの。外は外国人観光客やらで賑わっているのに、中は…

ぐるぐる

夜のそうげんカフェ。単純に美しい。これ、維持するのはとても大変だろうなぁ。 先週末は結婚式だった。自分が関わっていない式も久しぶりだし、かなりの年下でもあったし、ぼんやりと見ていたというのが相応しいのかね。 スピーチしたけど、もう少し良くで…

話すこと

今日、カウンセリングを受けてみた。 昨晩、眠れずに酔って考えた事を、カウンセラーの前で改めてほぐしていきながら並べていった。長い時間考えていたことなので、そうして改めて並べていっても綺麗に整っていた事に安堵した。 カウンセラーは、何もしない…

青臭さ

NHK、鉄の沈黙はだれのために―番組改変事件10年目の告白 NHK、鉄の沈黙はだれのために―番組改変事件10年目の告白 posted with amazlet at 18.09.09 永田 浩三 柏書房 売り上げランキング: 295,957 Amazon.co.jpで詳細を見る NHKといえども「ごく普通の企業体…

心躍る数学

フェルマーの最終定理を読んだ。 フェルマーの最終定理 (新潮文庫) posted with amazlet at 18.09.10 サイモン シン 新潮社 売り上げランキング: 1,243 Amazon.co.jpで詳細を見る アマゾンでのとてつもない高評価で借りた、けど内容のハードルの高さに数日読…

内国勧業博覧会と京都

探検コム:観光都市「京都」誕生 新しい発見。 第4回内国勧業博覧会(明治28年) 近頃、年賀状用に絵はがきを何枚か買ったりしている。その中で気になっていた、明治の頃の京都の絵はがき。博覧会についてのものが多い。なぜだ? という事で気になったので調べ…

東ドイツの感覚

www.sankei.com メルケル首相、東ドイツ出身だったのか。 「東ドイツの感覚」は、自分の想像の先にあって霧がかかったような感じだ。そんな人が今やドイツ元首になっている。そこには例えば「東ドイツの感覚」は影響していたりするのだろうか。 個人的に衝撃…

ロシアな寂しげ

あまりに毎日がヒマなので、バイトをする事にした。 以前から考えていた事だけれど、色々面倒な事がありそうで手を付けずにいたが、思い立って動き出した。 そんな面接のあった水曜日。少し時間があったので、四条あたりで晩飯を探す。じゃあ、あの前から気…

無印生活

最近は少し「新しい料理」トライもひと段落。 寒くなってきたのでシチューにした、秋深くなった夜。 ハロウィンの夜はとりあえずカボチャを買ってみた。 ローズマリーとニンニクで炒めてオーブン。香りが立ち上る、とっても美味しい仕上がり。 こっちは揚げ…