音楽

1970~80年代のDJミックス

ヒップホップが誕生しつつあった頃、既に流行していた1970~80年代のディスコのDJたちのMixを録音したものだ。ラリー・レヴァン = パラダイス・ガレージ ジム・バージェス シカゴ・Warehouseでのフランキー・ナックルズ ニッキー・シアーノ1974年The Gallery…

香港映画レビュー「兄弟班 House of the Rising Sons」

2018年 香港 監督: 陳 友 出演: 譚詠麟、鍾鎮濤、彭健新、陳 友、葉智強、陳家樂

結婚式、きちんと著作権対策をしてみた。

私事であるが、最近結婚した。 なんとかかんとか結婚式も無事に行うことができた。 その結婚式だが、予想外にも最近話題のあの問題に直面する事になったのだ。 そう、最近話題になっているJASRACである。 結婚式で新郎新婦が色々と趣向を凝らすBGM、あれにも…

お取り寄せインド音楽 "Kala Chashma"

最近聴きこんでいるヒンズーポップ=ボリウッド・ミュージック。 ある場所でかけたいと思ったら、昨今の著作権問題から正規版CDを入手しなければ「演奏」はできないという回答がきた…なんとまあ… で、去年のヒット曲あたりが収録されたCDを探すが…ない。 海外…

インド音楽のすすめ、再び

今回の出張中に何気なく見た映画で、以前に調べた時のあの曲以来、またインド音楽の火がついた。 teppay-dailydiary.hatenablog.com Housefull 3 Official Trailer www.youtube.com コメディで、父親の前ではお淑やかだが実は彼がいる三姉妹が、どうやって父…

動物たち

ある日、観月橋を通る。横にはいつもの近鉄線の鉄橋だが、実は… この橋、澱川橋梁という名だが"単純トラス橋としては(日本)最大の支間長"で登録有形文化財となっている。 澱川橋梁: ウィキペディアにも膨大な説明がある(笑) …実は最近、この近鉄京都線が「…

世界音楽めぐり

J-WAVE THE HANGOUT 蔦谷好位置 2016年8月18日「世界NO.1チャート選手権」 www.youtube.com これを聴いていて、とっても面白くて追っかけたくなった。 この企画いいよね。 色んな国の色んな味付け、でも共通する欧米のヒット曲たちの影響がどう混ぜ合わさっ…

エレクトリックな夏

バタバタとしていたので、今日は一日ゆっくりと。 音楽でも探すかと、だらだらと音楽を聴き続ける。 EDMの感じがわかってきた。 そうすると"三代目"の曲もちゃんと良く聞こえてくる。 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE / Feel So Alive www.youtube.…

風物詩

ここ数日、スコールが多い。 うだるような暑さの中出かけたら40分のスコール。 雨上がりに御所を歩いてみた。 数日前に友人の付き合いで体験して以来、EDMがまた良くなってきた。 夏らしい曲。共に2014年。 Duke Dumont - I Got U ft. Jax Jones www.youtube…

ブラジルの盆踊り(Matsuri Dance)

タマフルの特集、また面白かった。 異形な盆踊りという特集だが、そこで紹介されていたブラジルの盆踊りがすごい。 日系人コミュニティで成長している現地版盆踊りが、音頭でなくJ-POPになっているそうな。 www.youtube.com オレンジレンジの祭男爵…絶句。 …

出会いの音楽

たまたまではあるが、旅行中に出会った、2つの曲。 王舟 "Thailand" www.youtube.com 上海生まれ、東京在住、英語で、行ってないタイの事を歌うシティポップ。 いつだってこういう曲は好きだ。でも、中国人バイアスもあり、タイ滞在中でもあり、忘れがたい思…

90年代の波の音

深夜、ひたすら波の音を聴く… http://www.youtube.com/watch?v=Z9ZHytS1iT0 やっぱりじわじわと落ち着いてくるわ。 その昔、90年代にSt. Gigaという"デジタル?"ラジオ局があった。 僕の家では、それは確かケーブルテレビの1chとして聴けたのだが、 一日中波…

丁寧な仕事

新しい朝ドラの、宇多田ヒカルの主題歌が素晴らしい。 曲は公式サイトとドラマでのみ聴ける状況。 iTunesで初めて曲を買った。 そもそも、音楽を買ったのは何年ぶりだろうか。 初めて耳にした時、いや、それは次の日のドラマの時。 ドラムの音がやけにこちら…

年の始

年末もお正月も走りに行っていた。 「寒さを防ぐには風を防ぐこと」っていう発見で、寒くても楽しく乗れるようになってきたよ。 伊勢田の駅前でふと入ってみたパン屋はフレンチトーストが美味かった。この林檎が載った方もかなりしっとりで厚みもちょうど良…

お買い物

忙しい年の瀬もようやくおしまい。その間に幾つか"お買い物♪" www.youtube.com パソコンを新しくした。ようやくというか、今更というか、まだXPだし遅いし常にカリカリ言ってる今の代も、6年経って暇を願うことになった。 5万の予算だったけど、中古で探して…

素敵なクリスマス

今日もバタバタとお仕事。 もはや、クリスマスてかお正月の雰囲気だな~などと思いながら市内をドライブしていた。 仕事も遅くなり9時頃にようやく帰宅し、夕食を済ませ、のんびりと住宅物件探しをしながら(笑)聖夜を過ごしていた。(これが結構楽しいのです…

読まれた!

ラジオ? というか、本当はニコ生だけれども、 初めて有名人にコメント読まれた! 有名人、宇野常寛氏。 どこが有名なんだwwwという気もするが、テンション上がる! いつも聴いているラジオの一つJ-WAVE「Hang Out」は、宇野常寛の時だけニコ生で番組終了後も…

映画レビュー「DOPE/ドープ!!」/「ピクセル」/「咱们结婚吧」(オッサン向け映画)

シンガポール/香港出張から帰国。 今回機内では色々面白そうな映画が多かった。さすがシンガポール航空。中でも目立ったのが80~90年代エッセンスが入った映画たち。 例えば、これ。日本未公開らしいのが疑問すぎる。フォレスト・ウィテカーPro、更にファレ…

子供たちによる芸能

三浦大知のこのダンス、驚いた。 www.youtube.com 最近の流行りなスローモーションをダンスで表現してしまっていて、いつまでも見続けてしまう位美しい。 三浦大知を初めて知ったのは1997年。18年も前なのだ。 当時毎月買っていたヒップホップ雑誌で"すごい…

身内のお祭り

先週は大好きなタマフルの24時間のお祭り♪ 驚くべき、24時間の連続生放送(笑)。 本当は忘れてたけれど、実際24時間起きてもいられないし、タイムシフトで飛び飛びながらニコ生で視聴していってる。全部見終わるのっていつになるんだ? 普段、声だけでとても…

Chemicalized/folkalized R&B

新しい才能。FKA Twigsという。 www.youtube.com 菊地成孔が、「これからのR&B」の例として彼女の名前を挙げていた。 Folky, Simply. 時々、こんな才能がR&Bには出てくる。ファレルもそうかもしれない。 削ぎ落とす事に魅力がある人。エリカ・バドゥが好きだ…

がむしゃら

面白い発見。この記事より。 東京ビートルズ。1964年。 www.youtube.com 演奏がのぺーっとした、ラウンジ歌謡みたいになってる。 青臭いコーラスも当時感がいい。 なんでもかんでも"東京"とつけて模倣する感覚がいいんだよねえ。決して嫌いになれない。まさ…

話芸という音楽番組

tbsラジオ「菊地成孔の粋な夜電波」、面白かった! 2週連続で松尾"KC"潔(未だこの書き方こそ僕ら世代の彼への想いなのだ)がゲスト。菊池さんも松尾氏も、どっちも独特のトークセンスでそれが絶妙に絡み合う最高の2時間であったのだ。 「薄っぺらい中に飛び…

世紀末フェミニズムアクション

「マッドマックス 怒りのデスロード」を見てきた。 いきなりだが最高。 www.youtube.com 予告では全く触れていないが、ストーリーはつまり 「性差別に立ち上がる女たちの戦い」だ。 でも、その質がとても、とても高いところまで練り上げられている。 質の高…

ヘビーローテーション

最近、この曲がループ中。 Shiggy Jr. サマータイムラブ www.youtube.com ラジオでかかりまくっているのもあって、歌ってしまうくらい耳に残る。 tofubeats繋がりでもあるし、売れるといいな。 アルバムのジャケも江口寿史師だし、わかってる。

帰国

とりあえず。 マレーシアから今日帰国。 帰ってきて、スケジュールを確認したらいきなりバイト…wow! 向こうでカラオケ用にと歌詞を覚えたこの曲。そんな話はともあれ、好きな曲だ。クセになる。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtu…

格差とテロ

韓国のラップがすごい、というので聴いてみた。 realsound.jp www.youtube.com 薄っぺらい感想で自分でも不甲斐ないけど、一線を超えた空気が漂っている。ヤミ金ウシジマくん的というよりテロリズム的というか。トレインスポッティングも連想する。 日本より…

ソングリスト

いい音で聴ける、ならいい曲も揃えなくちゃ! って事でこの1年くらい?のお気に入りをまとめてYou tube類からダウンロードしてiPhoneへ。 1. Don't Stop The Music(LIVE):Tofubeats feat. 森高千里 www.youtube.com 2. Love's On The Way: Orland www.yout…

音の良い日和

桜の季節である。花見はまだ、してない。 満開の報道があったその日、祇園白川はとんでもない人出であった。もうテーマパーク。外国人比率は半分以上だろう。楽しまれているようで何より。ウチのカプセルホテルにも多数の外国人が連日泊まっていて、仕事が楽…

反芻

愛聴しているラジオの本が先週出たので、早速買ってみた。 ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル “神回”傑作選 Vol.1 ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル “神回”傑作選 Vol.1 posted with amazlet at 18.09.09 スモール出版 売り上…