富山で休もう。 Pt.2

 

f:id:teppay75:20181128002421j:plain

 

 

素晴らしい夕景に出会った。

 

黒部から下山し、そのまま高岡を経由して氷見線に乗り、氷見を目指す。日暮れも間近だ。

 

氷見に着き、高校生がぞろぞろと降りると、それを迎える車たちで賑わう。

f:id:teppay75:20181128002440j:plain

 

 

去年建て替えられたらしい駅舎だが、ローカル線の終端である。

f:id:teppay75:20181128002455j:plain

 

 

f:id:teppay75:20181128002510j:plain

 

 

暮れなずむ路地を見ながら港の方へと歩いて行く。

f:id:teppay75:20181128002522j:plain

 

 

f:id:teppay75:20181128002529j:plain

 

 

当て所無くやって来たが、店が開いていない。なんとか見つけた寿司屋に入れてもらう。

 

しかし、おまかせで出してもらった寿司は絶品であった。

 

f:id:teppay75:20181128002541j:plain

 

 

白海老、平目、雲丹あたりは特に染み入る。

f:id:teppay75:20181128002555j:plain

 

この日は月曜日で、市場が開いていたのも良かったのかも。

 

すっかり日が暮れた商店街を歩いて行く。こんな街に住む事を想像しながら。

f:id:teppay75:20181128002605j:plain

 

 

GWだってのに、高校生は忙しい。

f:id:teppay75:20181128002614j:plain

 

 

そしてまた、ぼんやりと街へ帰る。ディーゼルの音を聞きながら。

 

富山は路面電車の街だ。

f:id:teppay75:20181128002623j:plain

 

素敵なポスターだ。

 

なにせ富山駅からして、路面電車を厚遇している。新幹線ホームの真下に路面電車の、しかもターミナルがあるところなんて、日本でもここだけだろう。

f:id:teppay75:20181128002641j:plain

 

 

そんな訳で路面電車をしばし楽しんだあと、高岡に向かい港を視察に行ってみる。

 

高岡は古めかしい雰囲気が濃厚で、街を出た瞬間にそれを感じる。

f:id:teppay75:20181128002650j:plain

 

 

ここにもある路面電車、万葉線で港と思しきところまで来た…けど、どうやら違ったようだ。

 

ぽつん、と佇むホーム。それだけ。

f:id:teppay75:20181128002702j:plain

 

 

草っぱらの間からやってくる。

f:id:teppay75:20181128002709j:plain

 

もうまもなく、こんな風景も無くなってしまうのだろうか。

 

駅前、坂下町のあたりも良い。

f:id:teppay75:20181128002732j:plain

 

 

f:id:teppay75:20181128002754j:plain

 

 

歓楽街の夢の跡。

f:id:teppay75:20181128002807j:plain

 

 

そんなタイムスリップ感を更に増すかのように、今度は最先端の北陸新幹線。

 

新高岡-金沢のわずか10数分だけの最先端トリップ。この女の子のはしゃぎぶりでわかるだろう!

f:id:teppay75:20181128002817j:plain

 

 

しかししかし、そこからが大変であった。

 

たしかに風は朝から強かった。

金沢で人が多いのはGWだからだと思っていた。

 

ところが、どうやらそうではなかったようだ。

・強風で湖西線が不通。

・しかも3時以降の大阪方面列車は全面キャンセル…

 

という事で、急いで特急券を買おうとするも指定は全て売り切れ。

なんとか自由席の席を確保したが…

 

・金沢駅で強風のため50分出発延期→その間車内で待機。

・出発してからも徐行&徐行、さらに時々ストップ。

と、だらだらと進んでいく。

 

さらに湖西線を迂回して米原経由となり、最終的に2時間遅れで

ようやくの京都にたどり着いた…

f:id:teppay75:20181128002829j:plain

 

最後までバタバタとしたけれど、とても濃厚な旅であった。