忙しい年の瀬もようやくおしまい。その間に幾つか"お買い物♪"
パソコンを新しくした。ようやくというか、今更というか、まだXPだし遅いし常にカリカリ言ってる今の代も、6年経って暇を願うことになった。
5万の予算だったけど、中古で探して3万5千円で買えた。 でも憧れ(笑)のPentium i5だし、憧れ(笑)のSSDだし、何よりとっても静かで早くて大満足。セットアップもほぼ無用。
こうも静かだと、逆に存在感が薄い。それこそが"良い機械"の条件なのだけれどね。
これで、例えば動画を流しっぱなしの裏でラジオを録音しながら画像編集もする、みたいな事もストレスなくできるようになった。
でも今使っているソフトはせいぜいこんな程度だ。
古いPhotoshop
Craving Explorer…動画や古いラジオ番組をmp3で録音するのに最高。
Radikool…ラジコプレミアムも予約録音できる、ラジオ録音ソフト。
後はiTunesとChromeがあれば充分。
冬の日の自転車乗りに。耳の寒さをカバーするヘッドバンドを買った。今まではイヤーウォーマーを使っていたけどズレるんだよねえ。更に片耳に入れているヘッドホンのコードもズレる。この2つを一挙に解消したいと思ってこれを試すことにした。
でも、色々探してても調度良いのって少ないね。結局L.L.Beanのトレッキング用にしたが、Patagoniaなんかはスノーボーダー的にもっと上下幅が分厚かったり、ランニング系はなでしこの川澄選手的な細い汗止め用みたいなもの。冬用で且つゴツくないものは結局自転車用で少しあるかどうかという程度。柄とかあるものだともっと売れる気がするんだがな。
実際使ってみても、ちょっとキツいかも意外はちょうど良い。運動時の防寒における課題は"最初寒くてすぐに暑くなる"っていう相反する要素の両立だからニットキャップは無理で、そのちょうど良い落としどころにぴったり。畳んで小さくなるのも○。
お買い物ではないけれど、面白い企画をした。
音楽好きの友人と会うという事で、昔からの懸案は"音楽じゃんけん"だ。互いの好きな曲を紹介しあったり、話題に出た曲をその場で流しながら更に話を深める、なんていう事を酒を飲みながらするのに良い方法ないかな~という中で思いついた、良い方法がこれ。
カラオケボックスの機材にあるマイク入力にiPhoneを繋ぐと、モノラルだが綺麗に爆音が鳴らせるのだ!! 家から両端ミニプラグ&標準プラグアダプタを持って行ったら無事に成功。(画像のように、エコーやマイク以外の音量をオフにする)
実は事前に動作確認のために一人で1時間行ったのだが(笑)、結局1時間まるまる過ごしてしまった。楽しい。家で聴いてもここまで爆音はできないし、好きな曲だけを好きなだけ堪能できる。また一人でやってしまいそうだ。
友人と二人で大盛り上がりの3時間90年代R&B祭りとなった。例えばこんな曲。