京都大原三千院

東山三条に以前からある中国東北の味の店。知ってはいたけど雰囲気がわからなくて、今まで行けなかった。

 

で、恐る恐る入ってみたら、驚くほど国際色豊かな店内!ほぼ全員外国人!

f:id:teppay75:20181226182254j:plain

どうやら今日だけらしいけど。いいタイミングだったねえ。一気に印象が良くなった!

 

メニューを見たら、ちゃーんと東北っぽい、直球なメニューもあった。これはホルモンだったかしら。

f:id:teppay75:20181226182301j:plain

 

これもホルモン。深い辛さで美味しゅうございました。

f:id:teppay75:20181226182312j:plain

中国料理 東北家
〒606-8346 京都府京都市左京区南門町536-5
2,000円(平均)900円(ランチ平均)

 

紫陽花の季節である。

f:id:teppay75:20181226182320j:plain

 

こんなのも久しぶりに手を止めて見た。又吉はともかく、真ん中の人が選ばれているのが、さすがというか。

f:id:teppay75:20181226182331j:plain

 

いなばのタイ直送シリーズはこんなものまで出しているのか(笑)。タロイモとか、マニアックすぎるだろ。100円ローソンでもうこれしか無かったので焦って両方買ってしまった。無くならないか心配だ。

f:id:teppay75:20181226182340j:plain

 

-------------------------------------------------------

 

昨日は、またまた負荷をかけたくて山道へ。大原を目指す。

 

八瀬からじわじわと登り坂が続く。とはいえ、何とか登っていける。高低差も鞍馬ほどでは無いのかな?

f:id:teppay75:20181226182349j:plain

 

大原の交差点までは、何となく到着したけれど、三千院に登る参道がエライ急であった。が、なんとか到着。汗だく。

f:id:teppay75:20181226182357j:plain

 

三千院は、初めて来たよ。中には入らんかったけれども。

f:id:teppay75:20181226182406j:plain

 

意外と来れてしまった事に調子に乗って、鞍馬側へ山を超えることにしたが、それが間違い…そこからが一段と高い登りで、さすがに降りそうになる。歩くようなスピードでヒイヒイ言いながら何とか分水嶺に到達…そこからは、怒涛の下り坂。50km/hを越えようかというスピードであっという間に下っていく。

f:id:teppay75:20181226182416j:plain

 

この瞬間が最高なのだ!

f:id:teppay75:20181226182425j:plain

 

結局、高低差490m。あんだけ走っても1時間半で、500カロリーしか消費してなかったのは驚いたけど(笑) 中国語になっているのは、携帯の表示文字を変えているからだ。

f:id:teppay75:20181226182437p:plain

 

かいた汗は銭湯で流すことにした。烏丸丸太町のそばにある、いい雰囲気の銭湯

f:id:teppay75:20181226182446j:plain

 

風呂場には水槽があって、鯉が泳いでいる。それをぼんやり眺めながら、ふわ~と体をふやけさせる。いい時間だ。

f:id:teppay75:20181226182455j:plain

 

調べていて悲しいニュースに遭遇。最寄りだった銀閣寺湯が数カ月前に閉店したらしい。歩いて1分の、本当に近所の銭湯だった。それもこの場所の魅力だっただけに、とても残念だ。

京都市東部の激渋銭湯