パン焼き

雨の予報でもあったし、時間もあったし。

 

以前から思っていたパン焼きにチャレンジしてみた。

 

秤を買ったり、幾つかの今まで使うことの無かった道具を用意して。

 

適量をちゃんと用意して混ぜる。

f:id:teppay75:20190316010505j:plain

 

ゴムへらはこういう時にこれ程使いやすいんだ。

f:id:teppay75:20190316010519j:plain

 

更にこねていくと、形になってきた。しかしまだグルテンはできていない。

f:id:teppay75:20190316010530j:plain

 

バター、ならぬマーガリンを投入。

f:id:teppay75:20190316010540j:plain

 

ベチャベチャに戻り、それをまたこねていく。

f:id:teppay75:20190316010616j:plain

 

ようやくほんのりとグルテンができてきた。

f:id:teppay75:20190316010628j:plain

 

オーブンで40℃/20分待つと倍くらいに膨らんできた。

f:id:teppay75:20190316010645j:plain

 

小分けにして、またこねて、そして寝かせる。

f:id:teppay75:20190316010710j:plain

 

こうして置いているだけでも、まだまだ膨らむ。

f:id:teppay75:20190316010722j:plain

 

卵を塗ったら、遂に本焼き!170℃で12分。

f:id:teppay75:20190316010737j:plain

 

という事だったけど、懸念してた通り焼き色がつかない。

 

もう3分追加して15分で出してみた。パンが大きすぎるので回転せず、焼き色が均一ではないが…

f:id:teppay75:20190316010807j:plain

 

確かに焼けてはいる。パン、ではある。

 

でも、中がしっとりし過ぎだ。弱い。焼き色も弱いけど中も同じく。んんん、表示通りの温度が出てないんじゃないか。やっぱ年寄りオーブンやからかねぇ…

f:id:teppay75:20190316010822j:plain

 

という事で、次はいっそ200℃で。さらに時間も焼き色が出るまで続けてみた。

 

だいぶマシになったかな。一度回したので色も均一度が増した。

f:id:teppay75:20190316010833j:plain

 

今度は中もかろうじて合格ライン。へっぽこオーブンでは良くやった方だろ。ありがとね。

f:id:teppay75:20190316010856j:plain

 

白焼きみたいなパンやったけど、とにかく完成!明日の朝が楽しみだ~疲れた~

f:id:teppay75:20190316010909j:plain